スカシユリ
ないものだと諦めていた黄色のスカシユリ、生き残っていました! やったあ! 黄色いスカシユリは、元気さがとりえですね。写真で見ても、「ひゃっほ~!」です。まるで太陽のようです。太陽は赤かオレンジで塗るのが日本の流儀ですが、スカシユリで例える太…
6月中旬は、スカシユリが見頃を迎えました。 天気の都合で、それはもうたくさんのつぼみが落ち、茎が折れました。シンクイムシにやられたのが2つなので、「酢プレーがんばった!」というところですが、今年もやっぱり自然には負けましたとも。雨上りの惨状を…
9月後半から10月中旬にかけて、ユリの植え替えをしました。方法その他はいっさい合切カットします。2016年の春からユリを育て始めて6年、大事な気づきがあったんです。 ユリの鉢に虫がいたら、ユリは死ぬ。 どの虫? なんていうレベルではありません。とにか…
6月はスカシユリが見事な姿を見せてくれました! 「いっぱい」でした! フェイジョアとスカシユリとカサブランカが、わたしのテンション爆上げ花なので、6月はにっこにこ😁🎶でした! 今年の写真集です。 カラーによって写真の数が違うのは、玄関先に移動させる…
5月31日、ぎゅうぎゅう詰めのスカシユリが、開花を始めました。 まずはピンクです。まだそれしか咲いていません。 20210531 ユリはきれいで存在感があるので、玄関先に移動。郵便配達やらなにやらで来る人々の、ちょっとした癒しになってればいいなと思って…
スカシユリが虫に襲われています。 5月25日夕方見回り時点で、哀れにも4本のスカシユリを切り、咲くのを期待して、花瓶に活けました。開花はまだ遠いです。 5/26時点のスカシユリ 襲っている犯人は、ザックリ名前で「シンクイムシ」です。ガの幼虫です。 そ…
ハイポネックス原液殺虫剤入りは、アブラムシ退治特化の肥料入り殺虫剤です。 2021年春の使用状況と効果の記録です。 2021年の記念写真 使用量は、水1リットルに対してハイポネックス原液殺虫剤入りを4mlです。 付属の透明カップで1ml単位の計量が可能です。…
購入スカシユリがシンクイムシ被害に遭っています。
2019年秋に購入したスカシユリの生長記録
スカシユリの記録。日当たりバッチリプラ鉢編。
12月20日に、ようやく、カサブランカにワラを載せてない! と気づいたハルハナですが、実際に行動したのは翌21日でした。 21日は、来週タキイ種苗様から球根がいただけるぞ~! 場所! 鉢! 探せ! と朝からお外の物をあっちこっちガサガサしていました。し…
先月末、ツイッターで「カサブランカほしい」などとしきりに(?)つぶやいていましたが、その顛末です。 1球100円カサブランカ球根の現物を見たら、球根が小さくて軽かったので、「これは自信がないぞ」と、カサブランカの購入はやめました。 そのかわり、…