花実みっけ

だいすきフェイジョア!

ムスカリ

春のお彼岸のお花畑

3月19日~25日にかけてのお花畑です。 あ~か、し~ろ…… 3月21日 全体図 1枚目 混植エリア 2、3枚目 整然とエリア だんまりのラナンキュラスエリアが、さみしいです。真ん中が、特に! アネモネが1輪、咲きました。アネモネさん的には、どうやらもう1輪咲く…

3月中旬のお花畑

3月半ばに入り、お花畑に動きが見えてきました! 開花シーズンの到来だーーーー! 今年は、西側に混植エリアを作りました。一番の楽しみです。 混植エリア20230315 実はチューリップが咲いていますが、よくわかりませんね。 実はホトケノザとオオイヌノフグ…

球根の芽が出てきた

11月13日に植え付けした球根から、芽が出てきました! これはムスカリです。ムスカリは重そうな土を持ち上げるので、力持ちです。 力持ちが勢ぞろい。ムスカリは植えた範囲の額縁を作ってくれるので、ありがたい。 でも、混植だと、額縁は望めません。あちこ…

球根という名の宝物

11月13日、春に咲く球根を植え付けました! 3週間前にやりたかったな~。 11日のうちに、吸水が必要なラナンキュラスとアネモネを、濡らしたタオルにくるんで置いておきました。球根のクリームとタオルのスポンジで、ロールケーキを作るんです。巻き寿司でも…

4月第2週の花畑

4月の第1週は花盛りできれいでしたが、第2週は次の花盛りへの移行期に入りました。 毎日毎日、花がらを摘み、雑草を抜き、茎を切り、水をやっています。1週間に1回、液肥入りの水をやります。第2週はすっとぼけて2回液肥をやった気がします。それもこれも、…

春爛漫な写真

春爛漫、花盛り!

球根植物に春がやってきた!

3月も終盤ですね。 ようやくお花畑がお花畑になってきました。 3月中旬から順を追ってみていきましょう。 3月12日 チューリップにつぼみを発見 20220312 チューリップはつぼみが上がってから咲くのと、咲いてから茎がのびるのがあります。色で違うんですね。…

球根植物の今

春に咲く球根植物が、芽を出し始めています。 文+写真 ムスカリはいつものことなので、驚かない。いや、数が多いので、驚く? わりとマメに1球ずつにしたつもりだったのですが、1球が1球ではなかったものも数多く見受けられます。ムスカリの分球は、他より…

球根植え付けがんばったぁぁぁぁ!

10月30、31日、11月7日の3日間を使い、来春咲く球根植物の植え付けをしました。 30日だけで終わる予定でしたが終わらず、全部ここに植えるつもりでしたが植え切れず。 地植え 竹棒に沿って、ぐるっとムスカリが花畑を囲う予定です。一部、チューリップだけど…

球根肥らせ場/ムスカリ

6月26日、球根肥らせ場のムスカリを掘り上げました。 球根肥らせ場の球根の来し方をざっくり説明しますと、植え付けたのは極小球根(あとで出てくる2枚目の写真の、小さい球根サイズ)、どれも葉が2枚程度出て、花がついた株が2つ3つでした。 たいして詳しく…

3月の開花写真集

花の写真と最近思っていることとか

2020~2021年ムスカリ/まとめ

ムスカリ2年目。 数だけは多い。

植物の管理

お手入れメモ。 目次 球根植物(ムスカリ・スイセン・チューリップ) クリスマスローズ カサブランカ(増やし方のメモ) 切り花の丈を伸ばすコツ 球根植物(ムスカリ・スイセン・チューリップ) 花後、肥料をやり、花茎を切る。 球根を肥らせるために、葉は…

秋植え球根の年末植え・成長記録・ムスカリ編

目次 発芽したよ エリアかガイドか 2月23日の様子 開花 花の終わり 発芽したよ 1月23日木曜日、午後3時。 ムスカリが発芽していました。 球根ものって、だいたいこんな感じで発芽するようですね。 こんな感じってどんな感じ? うーん、縦にうんと引っ張られ…