失敗/来年のために
5月9日~15日の週です。 5月11日:そろそろ掘り上げたいチューリップ球根が出てきました。 20220511チューリップ いい感じに枯れています。あんまりほうっておくと、虫のエサになっちゃう! とはいえ、土が乾き気味のほうが都合がいいのと、他のが元気なので…
いろんな布類(クッションとか座布団とか脱ぎ捨ててる薄かったり厚かったりする上着とか)を、ぼふぼっふばっさばさと移動させてお掃除したんですよ。ええ、周りをあんまり確認しないでね。そして「キレイになった!」とファブリック類を戻しているときに見…
思い返せば、1年前の冬も、この自然現象で、いくつもキンギョソウの苗をダメにしてしまったのでした。 霜柱ができて、氷が解けるのを繰り返すと、こんなふうになります。 根っこが露出。 わたしとて、無策ではないのですいちおう。ワラを載せたり、枯れ葉を…
立ち姿が「見られる」菊にすべく、2021年の反省をしているページ。
茎を切っちゃう困ったアイツの続報です。 5月18日に観察したところ、大きい葉が切られているのを確認しました。出たな⁈ 20210518 このジニア(百日草)の株は、茎をなんと2か所を切られています。やめてよ! 気になるのは、1の部分から、新たに再生するのか…
今年現れた虫とか病気とか
あれしちゃだめ、これしなくちゃだめ集。
膨張し割れた鉢の補修
アネモネとカサブランカにアブラムシ発生中!
露地イチゴのお手入れをするスイッチが入っても、エネルギー減少速度が速すぎて、完遂できません。 考えられる理由は、 数が多い 通路が狭い ネットを外すのに手間がかかりすぎる 足元が不如意 視界が悪い 手元に障害物が多い の6点です。 それぞれについて…
花の付け根が茶色くならない千日紅。しかしもう待てない! ので、不本意ながら、千日紅の種を取りました。そのついでに、スイートピーの種のパッケージを眺めたところ、 「霜よけ」 の文字が。 ん? 霜よけ? 11月半ばにはやっとけと? 11月30日(土)「午前…
イチゴ植替え1回目
お盆のお茶は、最終日!
お盆と菊
虫干しというよりも、種干し……? 土の用意 千日紅の黒マルチ/現在 土の用意 以前書いた、メンドクサイを減らす方法を実践しました! shokubutsu-nikki.hatenablog.com 土を熱して蒸して、雑草を減らそう作戦です。 穴が開いているイチゴマルチの黒シートを…
善は急げ! 朝っぱらから灰を撒きました。撒いたというか、置きました。せっかくなので、百日草にも千日紅にもキンセンカにも置いておきました。 「せっかくなので」なんていってやっちゃいましたが、余計な手出しではないといいんですけれども。 見た目から…
ダリアに支柱を立てました。 丸くて赤いダリアは支柱一本で、「花」のイラストで簡単に描くようなダリアは囲いを作りました。ただ、わたしの植物ではないので、写真はありません。 「ひとの植物に手ぇ出すな!」と言うわりに、ひとの植物に手を出す理由は、…
昨日の作業の詳細です。過去の記憶も混ざっています。 というのも、今年は玉ねぎの……お持たせに出した分の上のほうを、そのまま置いておいて耕したので、ワラの力をあんまり借りる気がない感じがしました。お隣が玉ねぎじゃなかった年は、「ワラをこっち(耕…
たまには「今日」のことを投稿する回。 またもやカサブランカの下のほうの葉が黄色くなり、落ちてしまいそうです。 鉢植えカサブランカ 原因がわかりました。 肥 料 の や り す ぎ 。 もう絶対これ。 一週間前に「んん~……ちょっと元気がない……?」となんと…
雨と風が去り、今日はいいお天気でした。 日焼け止めを塗って、いざ! お庭パトロールです。 まず、外来種の黄色いアレ(引っこ抜かないとあっちにもこっちにも生える、繁殖力の恐ろしいオオキンケイギク)が倒れています。ハイハイ、起こしましょう、じゃな…