露地イチゴ
2022年5月以降、露地イチゴのランナーを伸ばし、子株を育てる。子株が根を張れるように場所を調整するのと、多少、土をやわらかくする以外は、特に何もしない。 2022年8月20日、株を大きくするために、植替え。 前もって、土を耕しておく。ほかより少し高く…
ハルハナは11月にマルチするタイプですが、2~3月にマルチするという育て方もあるそうですね。それだと「イチゴちゃん大丈夫かな? 赤いよ、茶色いよ、霜けてるよ、枯れちゃわない?」とものすごく心配しそうなので、ハルハナは11月にマルチします。 マルチ前…
11月6日、イチゴの定植をしました。 親株は一応取り除いたはずの苗たちはこちら。モグラとネズミのコラボレーションにより、10株程度が被害に遭いました。それでも数は十分ありますね。 小人さんAが「ここに植えろ」だの「耕しておいた」だの「肥料やってお…
イチゴ畑。左が8月25日、右が10月1日の写真です。 1か月以上経ち、ずいぶん苗が大きくなりました。葉っぱもしっかりしてきました。しかし、全部が全部順調ではありません。 わたしの失敗:肥料のやりすぎ(肥料焼け) これは植え付けてすぐ、9月頭に化成肥料…
8月20日、増やしに増やしたイチゴの植替えをしました。 事前の準備として、数日前に畑を耕しています。イチゴを植え替えると水やりが重労働でのしかかってくるので、連日雨が降りそうな時を待つ作戦です。2~3日でそのチャンスが巡ってきたのは幸いでした。 2…
今年はイチゴが期待ほどとれません。4月中にたくさん人工授粉をしましたが、それらが大きく&赤くなる前に、動物さんたちに食べられたり狩られたり踏まれたりしています。被害の様子をご覧ください。 1~3枚目は、虫でしょうね。青虫いたし。 しかし、4枚目…
露地イチゴは次々に花を咲かせています。 人工授粉もしています。指に花粉をつけてポンポン触ったり、虫食いがある花を摘んでこしょこしょしたり、やり方は気分と状況次第です。 20220421 気が早いイチゴが、もうランナーを出し始めています。切っても切って…
この春、小人さんBじゃない家族が「今年はイチゴなしか……」としょんぼりしちゃったので、イチゴ復活作戦を開始します! ハルハナは知りませんでしたが、何年もイチゴジャムを購入しなかった結果、市販のイチゴジャムは気に入らなくなっちゃったらしいです。…
12月16日 朝 ホウレンソウがいい感じに霜を付けていて、「甘くなる準備バッチリ!」と喜びました。すぐ横のイチゴは、葉が茶色くて、なんだかしんなり……? なぜ? そう、作業を1つ、すっかり忘れていたのです。 寒冷紗かけなくちゃ! 上着を土いじり用コート…
夏。人間が暑さに負けて、なにもしない。水やり? なにそれおいしいの? その結果、子株が育たない。水やりくらいはしなくちゃいけなかった。散水ホースの通り道と片付けのしやすい方法を、来年夏までに見つける必要がある。 自分のブログを見て、「植え替え…
露地イチゴのお手入れをするスイッチが入っても、エネルギー減少速度が速すぎて、完遂できません。 考えられる理由は、 数が多い 通路が狭い ネットを外すのに手間がかかりすぎる 足元が不如意 視界が悪い 手元に障害物が多い の6点です。 それぞれについて…
イチゴのお手入れ。花が咲いても実が生るとは限らないし、膨らみそうでも選別が必要
小人さんBがせっせとイチゴの冬支度をしました。 マメなので、……なんかな~、収穫する気起きないなァこれじゃ……と思っちゃいます。わたし、省略できるところは省略したい派。「メンドクサイ」が口癖ですが、他人から見たらマメに見えるタイプ……だと思います…
㊗ あとちょっとでイチゴジャムがなくなる! 作付量と消費量を振り返ろう まとめ ㊗ あとちょっとでイチゴジャムがなくなる! 今年はイチゴジャムの完全消費ができそうです。 ここにある、気まぐれメモにとると、 2019年4月20日 イチゴ 2100g を消費するのに…
なにか忘れてる……と思っていたら、イチゴのマルチングをしたよ! という記事を書くことでした。またしても、自分じゃ動いてないもんだからすぐこれだよ。 ハウスイチゴも露地イチゴもマルチングしました。 マルチの効果で、雑草取りから解放されます。霜も大…
11月上旬、露地イチゴの定植をしました。 今年は5レーン(?)も植えました。昨年定植したのは「そんなにいっぱい=4レーンもいらない!」としつっこく言いまくったのと、苗の生育が思わしくなかったのがあり、2レーンでした。それが5レーン。1日で3kg…
いちごの育て方2019
暑さが落ち着いて、食欲の秋がやってきます。 5月に作ったイチゴジャム。 しばらくヨーグルトに入れて食べるだけでしたので、すっかり忘れておりました。色は赤いし、入っているのはイチゴだけど、とっても柑橘ジャム。 ぶんたん果汁、大量投入したんだった…
同じ畑でもなにかが違うから生長がちがう
イチゴ植替え1回目
来年用のイチゴは、すくすく成長中。 支柱のあるところダダ~ッと2列は今年の苗です。写真ではどこだかさっぱりわかりませんが、実物を見ればちゃんとわかります。お行儀よく整列してるからね。 来年の苗を収穫用に植える前の作業が1つあるはずなのですが…
昨日の作業の詳細です。過去の記憶も混ざっています。 というのも、今年は玉ねぎの……お持たせに出した分の上のほうを、そのまま置いておいて耕したので、ワラの力をあんまり借りる気がない感じがしました。お隣が玉ねぎじゃなかった年は、「ワラをこっち(耕…
昨日は、正確には、昨日分の記事にタイトルをつけ忘れました。タイトルは難しいですね。フェイジョアは観察記録です。写真一枚あればそれでいいと思っているので、そのせいです。 露地イチゴの収穫量が激減しました。昨日は大きいのが2つに、ころころしいの…
ハウスイチゴ(~5/15) もうおしまい。 実がくっつかない。 寒冷紗片づけた。 露地イチゴ(~5/18) ランナーいっぱい出てる。むしってないせい。 イチゴの甘さがあんまり感じられなくなってきた。 実の大きさは申し分ない。 数も申し分ない。 ジャム 今年…
毎年、イチゴの食べ方には頭を悩ませます。 去年までどうやって食べてたっけ? って思ったら、画像が残ってて、 おお~そうだった!と思ったので、メモ。 ① 自分と家族で食べる ② ご近所や親戚に配る とにかく配る 配らせる ③ イチゴジャムにする A.火加減 B…
数日ぶりにいいお天気なので、イチゴのお世話。手入れ。 ランナーを取らないと、実が育たないので、ブチブチ。 before / after たいてい手ぶらなので、根元を抑えて引っこ抜いています。 そう、毛を抜くように。 ときどき失敗するけど、「あっ」で済ます。 …