冬はお花の持ちがいいので、少ないです。
12月7日
11月に飾ったバラは香りませんでしたが、このバラは香ったのでした。
カメラで遊んでいたら、同じ花なのに全然違う色になりました。不思議です。


12月16日
5色あったサガギクは、1年で3色になってしまったのです! お花は難しい……。カビ系にやられたのと、ネキリムシだったかコガネムシの幼虫だったか、とにかく虫にやられてしまいました。一番気に入っていた色がなくなってしまったので、さみしいです。
サガギクの優美さを出すには、花の数を減らさないといけないことを確信しました。ま、これも、花火みたいでいいけどね……。次の目標は、「優美」ということで設定。
12月24日
赤いサガギクがしおれてしまったので、スイセンに交換。スイセンは香りが強いので、数に注意しなくてはいけません。
ナンテンは11月中から飾っているもので、実にシワが入り始めています。ぽろっと落ちてしまうのもあります。いつ頃まで持つんでしょう? 寒い季節なので、もうちょっとがんばってもらいたいですね。