2022年5月30日、フェイジョア・ジェミニが開花しました。
枝がもっさもさで、なんだか厄介な場所に花が咲きました。花さえも枝にこすれています。人工授粉して、実をつけても、傷だらけ必至。まいったな……
5月31日、フェイジョア・実生・巨大鉢が開花しました。
(1枚目:開きかけ、2枚目:バッチリ開花したもの)
雨上りのフェイジョアの花。素敵ですね!
違う木から咲いたので、これで今年も人工授粉をがんばれば、いっぱいフェイジョアが食べられます!(開花5輪ですでに決定事項)
ジェミニと巨大鉢は数えるのが面倒なほどに花芽が付いていますし、昨年実った美人フェイジョア鉢は、8つの花芽が付いています。この「8つ」というのが、春先にパチパチ切って切りすぎちゃって8つなのか、特にそういうこともなく何かの限界で8つなのか、気になりますねえ……。
初夏、美人フェイジョア鉢は、足元からたくさん分枝してきて、ちょっと困っていました。。5月12日、将来的に邪魔になりそうな3本をカットしました。
また、巨大鉢も、足元から若いのが生えてきました。これも切っちゃう!
フェイジョアは足元のほうが生育がいいようで、これら4つの枝を切り取ったら、上の方の生育が良くなった気がします。気のせいかもしれないけど。
この記事を上げる日あたりは、花粉が開いて「いいかんじ🎶」だと予想されるので、人工授粉のシーズン突入です!
球根掘って、フェイジョアに人工授粉して、梅雨前は忙しいですね!
ハルハナは今年、花びらを食すことと、ジャムを作りたいと目論んでいます。うふふ、たのしいな~ワクワクだな~~~~🌺🎶🌳