花実みっけ

だいすきフェイジョア!

5月の花瓶

とうとう、飽きる前に「次の花をどうしようか」と考える季節になりました。

おねがい、あと2~3日もって!

なお、4月の最終回は4月26日でした。

 

 

5月1日

ピンクのバラ、1輪。にみせかけて、どうやら3輪あったようです。

昨冬、はじめてバラの剪定を勉強してから切りました。バラは何本かありますが、この木は最後の方に剪定。見る目が育ち、思い切りの良さもある程度持てた頃なので、大きい花がたくさんつきました。

 

――うん? 「大きい花」が? 小さめのバラが3輪くっついてたことが、花瓶に生けて判明したのに?

――切り花にしたらそういうことになったけど、木にくっつけておいたら大輪のバラにしか見えなかったんだから、「大きい花がたくさん」でいいじゃない、でしょ?

――それもそうか。遠目にすごく主張してたしね、ピンクのバラ。

 

このバラは、切った当初はだいぶ香っていましたが、持続時間はそれほど長くありませんでした。

 

5月6日

薄い黄色のバラと、ラナンキュラスバーベナです。

シンプルからの反動で、もりもりですね。作った段階でも盛りすぎたと思いましたし、やっぱり今もそう思います。

テレビで「花選び、主役ばかりを卒業」みたいなことを言っていた気がしますが、花瓶にも言えることです。

バーベナはわき役ですが、バラとラナンキュラスのサイズがあまり変わらないので、主役が決まりません。

 

5月10日

シャクヤクの白と、ヘビイチゴと、前回から引き続きのバーベナラナンキュラスです。

草取りしてたら抜けちゃったイチゴのつるを、セロテープでとめて、くるっとさせました。土星の環っか。

これはシャクヤクが主役で決まりですね。サイズ的に、ラナンキュラスがわき役になる。

 

5月14日

ピンクが生えた場所が悪かったために、ついに薄紫一色になってしまったヤグルマギクと、ちょっと咲くのが遅いよのラナンキュラスと、その辺にあったハルジオンです。

これの主役は、いちおう、ラナンキュラスでしょうか。だけど、写真を見ると、ヤグルマギクにも目が行きますね。だから、うまくないです。

 

5月19日

引き続きのヤグルマギクとハルジオン、それから新しく雑草を2つ入れました。ピンクの花の名前はなんていうのでしょうか。それと、ドクダミ

まともっぽいの作ってる、と、振り返りましたが、バラの展示を見に行った影響かと思われます。ほとんどが一輪挿しで、予想していた展示とはだいぶ違いましたが、「見せ方」を少し学んだ気がします。

 

5月26日

やりたいことが見えていたのは1回限りで、また迷走しています。

イチゴの近くに生えていたスミレと、セイヨウオダマキと、通り道をふさいでいたピンクの花です。間違っても「雑草」ではありませんが、名前がわかりません。検索したら「ワトソニアボルボニカ」と出ましたが、…………覚えられないよ。

 

5月28日

スミレは残して、アルストロメリアバーベナを入れました。

この口の小さい花瓶に合うサイズのアルストロメリアは、めったにありません。みんな花付きがいいのです。

草丈の逆転現象が起きているのが、ちょっとおもしろいです。実際は、スミレが一番低く、アルストロメリアバーベナの順なのに、花瓶だと逆にしてる!

この時期になると、バーベナがぽろぽろ落ちるので、ちょっと扱いと掃除がメンドウクサイです。

 

5月30日

その辺に生えていたヒメヒオウギと、新しく切ったバーベナです。地植えのバーベナはどんどん咲くのに、切り花にするとどんどん散ります。5月6日に切ったのは1週間くらいもったはずなのに、月末になると、2日で散るんですね。

ヒメヒオウギは何日くらいもつのでしょうか。切り花にしたのは初めてな気がするので、ちょっとドキドキ。

 

 

4月に発見した「カメラの明るさ調整機能」は、わたしにしてはわりとマメに使っています。明るいところで明るいままにすると、全部白くなることを学びました。