花実みっけ

だいすきフェイジョア!

その他

キンチョールと、選球根眼

キンチョール 小人さんBの庭仕事道具の一つに、キンチョールがありました。 ハルハナは、「なぜこんなにスプレー缶が転がっているんだ?」と長年思っていました。ときどき使わせてもらっていたので、スプレー缶のありがたみは理解しつつも、数の多さというか…

2023年、春の種まき計画

一番寒い時期にてんやわんやしていたので、計画を立てることをすっかり忘れていました。 いえ、計画表みたいなものは、2月中に1つ、作ったんです。小人さんBの遺品となった植物たちの、年間のお世話カレンダーを作りました。それで満足しちゃってましたね。 …

隣のJA直売所

もののついでに、隣のJAの直売所に行きました。 ハルハナが住んでいる地域のJAの直売所とは、ちょっとだけ違いました。 地域のJA直売所は、メインは野菜です。時期によっては旬を迎えた果実が並び、ときどき腕貫やらの畑仕事用品が出ていたりします。お花は…

ちょうどいい水受け皿発見⁈

剣山と水を入れるお皿は、いったいなんと呼ぶのでしょう? 検索。「華道 水受け皿」 カチカチッ ふむふむ、「水盤」? ……ハルハナには、まだだいぶおしゃれすぎるかな…… 小人さんB夫妻が使っていた剣山が、ハルハナの知る限りでは、3つあります。 大・中・小…

思い付き帳

冬越しに工夫がいる植物の、あったか確保方法 手順 湯たんぽと湯たんぽを載せる板を合わせた高さを計る すのこを参考にした形の台を作る。高さは湯たんぽの出し入れができる程度 湯たんぽ、台、植物の順に置く 温室のようにする。ビニルや段ボール、毛布など…

お供えの花籠、長持ちする

お花のリメイクをしました。

ビニルハウス修繕

小人さんBお手製のビニルハウス。強風にあおられ大穴が開いて、ビニルハウスとは名ばかりの「ちょっとした雨避け」状態でした。 冬のオアシス、カムバーーーーック! 寒さ避け必須な植物が入っているのに、これじゃ全然ダメだよ! ハウスの中には、小人さんB…

「冬枯れの庭」を考えてみる

1月8日(日)午前8時台、ハルハナはEテレを見ていました。朝ごはんのあとの、コーヒーを淹れながらの視聴なので、画面を凝視しているわけではありません。そのハルハナがたまたま見た画面から影響を受け、わたしに向いているかを考える回です。 ヨーロッパの…

終わりを迎え

年の瀬も押し迫ったある日、ハルハナの環境は、まさかまさかの急展開を迎えました。 大わらわも終わり、ほっと一息です。 さて、残された大量の鉢植えと、イチゴ苗があります。 どうしましょう。 イチゴはハルハナが適当に面倒を……あのねえ、例年通りにやっ…

わたしがえり好みしていない菊を食す

妥協に妥協を重ねている、えり好みした食用菊 食用菊を食べ始めて約5年。 これまで、ハルハナが摘んでいましたが、今冬、ついに小人さんBが摘んだ菊が食卓に並びました! 以前にも、よそのおうちの庭の菊がやってきて、「こんな小さい菊の面倒見るのマジほん…

ドライフラワー、ビフォー・アフター

10月14日に掲載したコチラ↓↓↓のリースを、崩しました。 作ったときの記事はこちら。 shokubutsu-nikki.hatenablog.com 崩す前に写真を撮ったので、ビフォー・アフターします! 向きを合わせることを考えずに撮影したので、90度回転させているものがあります…

花瓶の見栄えに、かつてない大問題が!

花の向きを変えたい

🎃ハロウィン飾り🎃作り・2回目

ハロウィンイメージの飾りを2つ作りました!

パズルで遊ぼう!【正解発表】

自作のクロスワードパズルで推しを宣伝⁈

パズルで遊ぼう!

この数日、そしてここから先の数日、降水確率の高い予報が出ています。 もしや、暇つぶしにブログチェックをしていたりしませんか? そこまで暇じゃあない? そんなこと言わずに、いつもよりほんのちょ~っと、時間があったりしませんか? しませんか?? し…

百日草+千日紅=センニチソウ??? えっちがう?

はてなブログでも、ツイッターでも、この植物をよく見るので、以前紹介した便利サイトに頼らずに、ああこれそういう名前なの! と、すっかり名前をおぼえてしまいました。 ↓↓↓これ。 百日草、千日紅とあって、センニチソウかあ、ややっこしいなあ……と、そう…

パソコンで、花の名前を調べるよ

スマホ用の、花の名前を調べるアプリをわけあって使えないハルハナ。悲しみに暮れていました。図鑑が苦手だからです。辞書を引くのは早いですが、図鑑は手も足も出ません。だから、持ってない。 そんなハルハナに朗報です! Pl@ntNetで、写真さえあれば花の…

初めてのカゴ作り

8月21日(日)の14時45分から、16時33分まで、カゴを作っていました。 ハルハナが編んだカゴ 14時45分は、玄関の時計が指していた時間で、16時33分は、すべての作業が終わって、麦茶を飲みながら居間のデジタル時計を見たときの表示時刻です。 カゴの用途は…

ブロガーバトンで今週のお題ドーン!

今週のお題「SFといえば」 目次 前置き SF…SF……SFかあ………… バトンを渡したい方々を発表します! 前置き 7月22日(金)夜。 ニナシモネさん(id:ninasimone)から、ブロガーバトンを受け取りました。 このブロガーバトンの趣旨は、 「今週のお題」は、はてなス…

夏の色

ある日あるとき、ハルハナはすごいことに気づいたのです。 わたしには、好きなオレンジ色の花と、暑苦しくって耐え難いオレンジ色の花がある! ① オレンジ色のスカシユリ スカシユリは6月上旬ごろから開花し始めます。6月上旬は、梅雨入り前で、体が暑さに慣…

ミモザのリースを作る!

ミモザの枝が折れたので、リースにして引き続き楽しみます。

もうじき「始まりの季節」なので、園芸関連品の後片付け中です

最低気温が10度くらいになったらあれこれ始めたいですね! ヒペリカムのお外デビューとか、ビニル温室の解体とか、種まきとか!! その前段階として、しばらくしていなかった片付けをしています。 片付けその①:ぎゅうぎゅう詰めの本棚「園芸エリア」 園芸情…

あるもので作ろう! 室内置き温室

ヒペリカムの挿し木を真冬に始めたハルハナが作った、室内置き用手作り温室の作り方をご紹介します! 暖かい時期に種蒔きしそこねちゃった! という方や、興味本位でさし芽や挿し木をしたけど、温度が足りないよ! という方の役に立てば、うれしいな。 用意…

当選! 6

およそ1年ぶりの当選報告です! やったぁ! タキイ種苗さんの会員情報誌「はなとやさい」に掲載されているクロスワードパズルを解いて応募する懸賞で、花と野菜の種が当たりました。 毎月の当選人数は5人だそうです。 クロスワードの内容は、野菜やお花です…

お正月飾りを作ろう!

手作りお正月飾り クリスマスリースのリメイクでもあります。

クリスマスのクリスマスリース

クリスマスリース完成から3週間、どう変化した?

手作り! ビニル温室② 強風が吹くから補強しよう!

掘っ建てビニル温室が風にあおられて、ビニルが飛ばされそうです。 2021~2022年冬越しビニル温室 木の棒でいちおう重石にしていますが、こんなのつるっと抜けるに決まっています。どうにかしなくちゃ。 ハルハナ的には、ビニル温室が倒れることは許容の範囲…

手作り! ビニル温室

2021年、増えすぎたユリ関連鉢のために、ビニル温室を作りました。 なぜかというと、鉢が割れるからです。素焼きの鉢が、割れるからです。大事なことなので、何回でも言います。冬は素焼きの鉢が、割れるんです。 これまでに割れた素焼きの鉢は、もったいな…

クリスマスリースを作る!

タキイ種苗さんの「はなとやさい」12月号に触発されて、クリスマスリースを作ることにしました。 まず第一に、処分のことを考えるタイプなので、「全部を自然に還る素材で作れそうになかったら作らない」ことを決めました(クリスマスが終わったら、堆肥山に…

お花の名札を作ろう!

何種類かある菊の鉢に、名札を付けます。 名札といっても、写真札です。 目的は、「この鉢の菊はいつ咲くか」をわかるようにすることです。菊は、咲く時期によって、お手入れの時期が変わります。今年は夏菊も、夏までバッチンバッチン切っていたのがあった…