ハウスイチゴ
2022年5月以降、露地イチゴのランナーを伸ばし、子株を育てる。子株が根を張れるように場所を調整するのと、多少、土をやわらかくする以外は、特に何もしない。 2022年8月20日、株を大きくするために、植替え。 前もって、土を耕しておく。ほかより少し高く…
3月3日、小人さんBが植え付けたハウスイチゴが収穫できました! 20230228 振り返れば、ハウス内にイチゴを定植したころの小人さんBは、認識があやしくなっていたんでしょうね、株間がせまく、15~20cmしかありません。お茶を運んだときに、わたしは「それじゃ…
夏。人間が暑さに負けて、なにもしない。水やり? なにそれおいしいの? その結果、子株が育たない。水やりくらいはしなくちゃいけなかった。散水ホースの通り道と片付けのしやすい方法を、来年夏までに見つける必要がある。 自分のブログを見て、「植え替え…
㊗ あとちょっとでイチゴジャムがなくなる! 作付量と消費量を振り返ろう まとめ ㊗ あとちょっとでイチゴジャムがなくなる! 今年はイチゴジャムの完全消費ができそうです。 ここにある、気まぐれメモにとると、 2019年4月20日 イチゴ 2100g を消費するのに…
なにか忘れてる……と思っていたら、イチゴのマルチングをしたよ! という記事を書くことでした。またしても、自分じゃ動いてないもんだからすぐこれだよ。 ハウスイチゴも露地イチゴもマルチングしました。 マルチの効果で、雑草取りから解放されます。霜も大…
10月20~21日にかけて、ハウスイチゴの定植が行われました。 その前から土づくりをしているのは知っていましたが、気づいたら植え付けてましたね。手伝ってくれと言われましたが、20日の昼に、指先をケガして傷口ぱっかんだったので、「ごめんね」とお茶だけ…
いちごの育て方2019
同じ畑でもなにかが違うから生長がちがう
イチゴ植替え1回目
来年用のイチゴは、すくすく成長中。 支柱のあるところダダ~ッと2列は今年の苗です。写真ではどこだかさっぱりわかりませんが、実物を見ればちゃんとわかります。お行儀よく整列してるからね。 来年の苗を収穫用に植える前の作業が1つあるはずなのですが…
昨日の作業の詳細です。過去の記憶も混ざっています。 というのも、今年は玉ねぎの……お持たせに出した分の上のほうを、そのまま置いておいて耕したので、ワラの力をあんまり借りる気がない感じがしました。お隣が玉ねぎじゃなかった年は、「ワラをこっち(耕…
ハウスイチゴ(~5/15) もうおしまい。 実がくっつかない。 寒冷紗片づけた。 露地イチゴ(~5/18) ランナーいっぱい出てる。むしってないせい。 イチゴの甘さがあんまり感じられなくなってきた。 実の大きさは申し分ない。 数も申し分ない。 ジャム 今年…
毎年、イチゴの食べ方には頭を悩ませます。 去年までどうやって食べてたっけ? って思ったら、画像が残ってて、 おお~そうだった!と思ったので、メモ。 ① 自分と家族で食べる ② ご近所や親戚に配る とにかく配る 配らせる ③ イチゴジャムにする A.火加減 B…
予約投稿を覚えたので、この記事を書いたのは「今日」ではありません。 4月末にお茶請けに出したかった大きめの実が、6日に取れました。 大きいのをつけて、見返してやるぞ!(だれを?) と思ったのが 4月15日~20日のころだったので、やっぱり摘果から2…
ハウスのいちごはそろそろおしまいのようです。 花がほとんどなくなりました。 今年はお彼岸のお茶請けにも出せたので、早い時期からたくさん実りました。 お花/テントウムシ イチゴをべとべとにしちゃうアブラムシの天敵、テントウムシさまです。 テントウ…